食品添加物は危険?安全性は確認されているが摂取しすぎない方がいい理由

食品添加物 危険性食事を改善する
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

食品添加物ってどうなの?危険なの?

そんな疑問に答えます。

結論から言います。食品添加物は厚生労働省が認可していますので、安全性が高いです。しかし、複数の食品添加物を毎日大量に摂取し、長期間摂取し続けたデータがないので未知数な部分がまだたくさんあります・・・。

 

それでは以下ではもう少し具体的に食品添加物について書いていきます。

*このページの内容は話が難しくなりそうなので、マイルドにするためにもキャラクターを使います。

質問担当がこちら↓↓↓

ぶたさん
ぶたさん

気になるところが見つかったらワイが質問していくでー。

解説担当がこちら↓↓↓

とりさん
とりさん

できる限り分かりやすくなるような解説を心がけるよ!

キャラクターを使うことで少しでも分かりやすくなれば幸いです。

このページは元食品添加物のトップセールスマンの安部司さんの著書『食品の裏側』を参考にしています。

スポンサーリンク

そもそも食品添加物とは?

ぶたさん
ぶたさん

そもそも食品添加物ってなんなの?

厚生労働省によりますと、食品添加物は

  • 保存料
  • 甘味料
  • 着色料
  • 香料

などの、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものになります。

食品添加物の安全性は厚生労働省によって確認されている

食品添加物の安全性は厚生労働省が『食品安全委員会』による評価を受けて、使用を判断しております。

厚生労働省は、食品添加物の安全性について食品安全委員会による評価を受け、人の健康を損なうおそれのない場合に限って、成分の規格や、使用の基準を定めたうえで、使用を認めています。
また、使用が認められた食品添加物についても、国民一人当たりの摂取量を調査するなど、安全の確保に努めています。引用:厚生労働省 食品添加物

ぶたさん
ぶたさん

厚生労働省が判断しているなら安全そうだね。

とりさん
とりさん

ある程度は安全だと思うよ!

食品添加物の危険性の未知数さ

食品添加物 評価

食品添加物は、

  • 単品の食品添加物でテスト→複数の食品添加物のテストが未知数
  • ネズミでテスト→人体実験ができないため人体の影響が未知数

という問題点があります。複数の食品添加物を長期的に渡って食べ続けたデータがまだありません

とりさん
とりさん

食品添加物は数百種類あります。だから、その組み合わせを全て試すのは無理なんだ・・・。

ぶたさん
ぶたさん

そういうことなのね。だから未知数なのか・・・。

食品工場で働く人は食品添加物をどう見ているのか?

冒頭で紹介した本から引用したいと思います。食品工場で働く人は、食品添加物を使って作っている加工食品に対してどういう印象を持っているのでしょうか。

自分の工場で作ったものを食べない

ある工場の工場長Aさんは、いつも「俺の所の特売用半はダメ。とても食べられたものじゃない」といっていました。漬物工場の経営者Bさんもよく「『価格破壊』の商品とは言え、うちの漬物は買うなよ」と言っていました。塩漬けされた輸入品の黒ずんだ野菜を使い、それを漂白した挙句、合成着色料で色をつけてごまかしているからです。先ほど紹介したレンコン会社の社長Cさんも、「あのレンコンは自分では食べない」と言っていました。それも当然です。あの真っ黒な「廃材」みたいな色をしていたレンコンが、一瞬のうちに真っ白になる過程を見れば、まともな神経を持つ人間ならとても口にできないでしょう。餃子屋のDさん、豆腐屋のEさんも、同じ。「自分のところでつくっている食品は食べない」そう言い切る人がどれだけいたことでしょう。p44

このような恐ろしい発言が、書かれていました。もちろんすべての食品会社の社長や経営者がそういうわけではありませんが、自分の工場で作ったものを食べないと言う人も一定数いると言うことです。

ぶたさん
ぶたさん

アワワ・・・。

とりさん
とりさん

農家の方でも売り物にしている農作物は食べないって人もいるっていうもんね。一般人には見えない世界。だからこそ不安。

食品添加物が多い3大食品

ぶたさん
ぶたさん

食品添加物が多く含まれている食品ってどんなの?

特に多く食品添加物が使われているのは以下の3つになります。

  1. 明太子
  2. 漬物
  3. 練り物、ハム・ソーセージ

明太子に限って言えば、少なくとも10種類以上の食品添加物が使われております。(メーカーによって違う)

重さにすると、総重量の2〜3%が使われていますので、明太子100gあたり2〜3gの食品添加物ということになります。

みんなが「おいしい」と言って喜ぶタラコや明太子、蒲鉾の味、それは化学調味料の味なのです。いわば添加物の味を食品の味だと思って食べていて、化学調味料を「おいしい」と言って喜んでいるのです。p59

100キロの肉から130キロのハムができる

ハムの原料は豚肉ですが、豚肉に『肉用ゼリー液』を注射器で打ち込み、その液が肉の組織に均等に行き渡るように揉み込みます。それを成形して加熱すると、おいしいハムの出来上がりというわけです。

 

肉用ゼリー液の原料は、

  • 大豆タンパク
  • 卵白
  • 乳タンパク

などになります。熱を加えれば固まるものになります。(成形するために必要)

ぶたさん
ぶたさん

柔らかくておいしい理由がこれか・・・。

とりさん
とりさん

そう。あの値段で安くておいしいのにはワケがあるんだな。

知っておきたい食品添加物の知識

ここからは知っておきたい食品添加物の知識について書いていきます。

複数の食品添加物がまとめて記載→一括表示

食品衛生法では「同じ目的のために食品添加物を使うのであれば、一括で表示していいよ」と決まっております。食品メーカーにとってこれほどありがたい法律はありません。

一括表示の一例を挙げると以下の通り。

  • pH調整剤:クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、フマル酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウムの集合体
  • 香料:複数の香料系の添加物が入っている
  • 調味料(アミノ酸等):複数のアミノ酸系の添加物が入っている
  • イーストフード:塩化アンモニウム、硫酸カルシウム、塩化マグネシウム、臭素酸カリウム等
  • 乳化剤:グリセリン脂肪酸エステル、カゼインナトリウム、レシチン等

などなどになります。

ぶたさん
ぶたさん

うわー。一応食品成分を見てから購入してたんだど、書いてない食品添加物とかあるのね。

とりさん
とりさん

そうなんだ。知らないと分からないよね。

表示免除

以下の5つの場合に限り、添加物を表示しなくてもいいということになっております。

  1. キャリーオーバー:原材料からそのまま持ち越される添加物のこと(例えば、焼肉のタレですと、タレに使われる醤油の添加物は表示免除)
  2. 加工助剤:カット野菜を消毒する殺菌剤など、製品になった時に残っていないものは表示免除
  3. 店内で製造・販売するもの:持ち帰りの弁当やレストランのメニューなどは表示免除
  4. パッケージが小さいもの:一口サイズのお菓子やコーヒーフレッシュ等のパッケージが小さいものは表示免除
  5. 栄養補助剤
ぶたさん
ぶたさん

えー。表示免除とかもあるんかい。キャリーオーバーされてるものまでカウントすると、恐ろしいくらいの食品添加物を毎日食べてるかも・・・。

とりさん
とりさん

加工食品はできるだけ食べない方が安全かな。

たんぱく加水分解物とは?

多くの加工食品に、たんぱく加水分解物が使われています。これは、『肉や大豆などのタンパク質を分解して作られるアミノ酸『になります。

 

そして、多くの場合、タンパク質を分解する方法として『塩酸処理法』と言って、塩酸を使って分解しております。塩酸で分解した後は、薬品を使ってそれを中和し、アミノ酸の液体を使っているのです。

 

ぶたさん
ぶたさん

それの何が問題なの?

とりさん
とりさん

発がん性物質ができる可能性があるんだ。

塩酸は言うまでもなく劇薬ですが、これを使うことによって「塩素化合物」ができてしまう恐れがあるのです。「塩素化合物」は、「たんぱく加水分解物」を作るときの副産物といってもよいのですが、発がん性が疑われている物質です。

現にメーカーでは「たんぱく加水分解物」に「塩素化合物」がどれぐらい入っているかを厳しくチェックしているくらいです。それは、メーカー自身もその安全性を問題視している、何よりの証拠ではないでしょうか。

食品添加物たっぷりの食品とガンの関係性

食品添加物たっぷりの加工食品を食べ続けたらどうなるのか?そんなことを調べた研究論文があります。

Consumption of ultra-processed foods and cancer risk: results from NutriNet-Santé prospective cohort
Objective To assess the prospective associations between consumption of ultra-processed food and risk of cancer. Design Population based cohort study. Setting a...

10万人を超える人を2009年から2017年まで、どんなものを食べているかを記録し続けたコホート研究になります。その結果、

 

加工食品が10%増えるごとに、がんになるリスクが10%アップ

 

するという結果でした。食品添加物たっぷりの加工食品が体に悪いということが分かる研究かと思います。ただし、あくまでこの研究結果は観察研究によるものでして、加工食品とがんの因果関係が分かっていないことには注意が必要です。「加工食品を食べ続けてるとがんになりやすそうだぞー」くらいに思っていただければ。

 

ということで、加工食品・食品添加物の量は減らしておくのに越したことはないかと。

危険な食品添加物リスト

危険かもしれない食品添加物リストを以下に書いていきます。小さいお子様をお持ちの方はお気をつけください。

発色剤(亜硝酸ナトリウム)

ハムやベーコンなど、肉の色を綺麗にするために発色剤が使われています。加工肉は発ガン性に問題ありとWHOも警鐘を鳴らしているので、発色剤入りの加工食品は避けるのが吉だと思います。

肉と病気の関係性>

乳化剤

乳化剤は腸内環境を悪化させる可能性があります。乳化剤と聞けば優しそうなイメージがあるかもしれませんが、別名は界面活性剤です。界面活性剤は洗剤やシャンプーなどでおなじみの化学成分。食品にも使われているのです。

【乳化剤の別名は界面活性剤】お菓子や加工食品によく使われる食品添加物は健康面で安全なの?>

人工甘味料

少量ならOKですが、多量の摂取は気をつけたいところなのが人工甘味料。甘さは中毒性がありますから、毎日食べていると『やめられない止まらない』状態に。

また、人工甘味料は悪玉菌を増殖させ、腸内環境を悪化させる恐れがあります。

人工甘味料について>

おわりに:食品添加物の扱いには気をつけよう

食品添加物の安全性はある程度確認されていますが、未知の部分が多いことも事実です。

  • お菓子
  • 加工食品

などを避ければ自然と食品添加物の摂取量も減りますので、意識してもらえたらと思います。それでは!

コメント