歯学博士、照山裕子さんの『歯医者が考案 毒出しうがい』を読みました。うがいの重要性にめちゃんこ気がつかされた本でしたので、この本を読んで以来、意識してうがいをしまくっています。
その結果・・・朝起きた時の口の中の不快感が減りました。素晴らしいです!
ってことで、この記事では本で学んだことを書いていきたいと思います。
人生を全力で生きよう!
歯学博士、照山裕子さんの『歯医者が考案 毒出しうがい』を読みました。うがいの重要性にめちゃんこ気がつかされた本でしたので、この本を読んで以来、意識してうがいをしまくっています。
その結果・・・朝起きた時の口の中の不快感が減りました。素晴らしいです!
ってことで、この記事では本で学んだことを書いていきたいと思います。
『RUNNING style 2018年5月号』を読んでいたら、『花粉症撃退術』と特集があり、大谷義夫先生が紹介されていました。どこかで見たこと顔だなーと思ったら、つい先週?にホンマでっかTVに登場していた先生ではありませんか!
ということで、テンション高めに読んで見たので、気になったところをメモしていきます。
「口腔洗浄器欲しいな」とずっと思っていたのですが、デンタルフロスで我慢していました。しかし、つい先日 Amazon を覗いていたら4000円ぐらいで購入できる口腔洗浄器を見つけたんで購入しました。
使ってみて1ヶ月ですが「めちゃめちゃいい!」です。もっと早く購入しておけばよかったなと思えた商品ですので、この記事ではこの商品について紹介したいと思います。
PM 2.5や花粉が気になる季節なのでマスクが必須になります。ということで、できるだけ高機機能かつ安いマスクを探しているのですが、とうとう見つかりました。
今まではユニチャームさんもマスクを使っていたのですが、これからは Amazon ブランドのマスクを使っていこうと思います( ´∀`)
安い上に、かなりいい感じなのです!
春は花粉、秋も花粉。
スギアレルギー、イネアレルギー、ハウスダストなどなど、色々なアレルギーを持ってこの世に生を受けてしまったことを何度恨んだことか。
学生の間はそれでずっと悩んでいました。年がら年中鼻が詰まっていました。鼻をすすり、鼻をかみ続けていました。鼻の下が赤くなり、ヒリヒリするのはもはや習慣。
「一生こんな体なんだ・・・」
しかーし、今ではかなり症状を緩和させることができるようになりました。
知って偉大。
ということで、この記事ではとりあえず『花粉症対策』について書いていこうと思います!
『健康格差 あなたの寿命は社会が決める』を読みました。
このサイトでは何度も「健康に生きることが、個人でもっとも簡単にできる社会貢献だよー」伝えています。自分でも分かっていますが、それってすごく厚かましい言葉だったりします。
「お前に言われたくねーよ!」ってね。
じゃあ政策として、厚かましくなく人々を健康にしていくためにはどうするべきなのか?そのヒントが書かれている本だと思います。2017年にノーベル経済学賞を受賞したリチャード・セイラー教授の理論がめちゃんこ参考になるのです。
いつものごとく、気になったところをメモしていきます“φ(・ω・。*)カキカキ
認定眼鏡士の田村智則さんの『「よく見える」の落とし穴』という本を再読しました。
1年ぐらい前に読んだ本なんですけど、久しぶりに読み直して見るとまた新たな発見があったので、いつものようにメモしていきたいと思います。
昔読んだ時のメモはこちらのサイトで書いているので、もしよろしければ合わせて参考にしてみてください→田村知則さんの「よく見える」の落とし穴を読んで
問題です、風邪に抗生物質は効くでしょうか?
なんとこの問題4割ぐらいの人が間違っちゃうらしいんですね。
風邪のほとんどの原因はウイルスによるもので、ウイルスには抗生物質は効きません。
抗生物質とは名前の通り、『生き物』に対して効く薬になります。
ウイルスは生物と無生物の中間にあたる存在なので、抗生物質は効果がないのです。
「医薬部外品ってなんだよ!」
小難しい言葉は消費者を惑わせますよね(´・ω・)
ということで、この記事ではできるだけ簡単な言葉でまとめていきたいと思います!
「ビタミンCは体に大切なんや!」
確かにビタミンCは体に大切な栄養素になります。
しかし、摂りすぎも危険だといことが分かっています!
今回の記事は、日本医科大学教授の太田成男さんの『体が若くなる技術』を参考に書いています。