血糖値が高いままだと危険な理由【体内で糖化反応が起こる】

血糖値が高いままだと危険な理由【体内で糖化反応が起こる】スキンケアをする
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

血糖値が高いとなにがいけないの?

そんな疑問に答えます。

結論を先に書いておくと、血糖値が高いままだと、

  • 老化
  • 動脈硬化

など、体に悪い影響を与えます。ですから高血糖は避けなければなりません。

 

以下ではもう少し具値的に、血糖値について書いていきます。

*記事の内容を簡単に動画でまとめています↓↓↓

スポンサーリンク

1 血糖値が高いままだと危険な理由

血糖値を下げるためには、『インスリン』が分泌しなくてはなりません。インスリンについてはこちらの記事を参考にしてみてください↓

インスリンの働きとは?【ダイエット・健康のために知っておきたい知識】

1.1 血液検査のHbA1cは糖尿病のチェックに使われる

血液検査をすると『HbA1c(ヘモグロビンエイワンシー)』という項目があると思います。これは糖尿病のチェックに使われる指標で、ヘモグロビンが糖化(結合)したものを『HbA1c』と言います。

 

厚生労働省のe-ヘルスネットによりますと、6%未満までを正常と判断しています。

1.2 糖尿病の指標に血糖値ではなくHbA1cが使われる理由

血糖値はその日の食事によって変わってきます。しかしHbA1cは変わりません。

 

いったん糖化したヘモグロビンは、赤血球の寿命(120日)が尽きるまで元には戻りません。そのため血糖値よりHbA1cを測定する方が、糖尿病チェックに適しているのです。

1.3 糖化反応とは?

HbA1cは糖化反応の一例です。糖化反応は食品の分野では『メイラード反応』とも呼ばれています

 

糖化反応では、糖に含まれる『カルボニル基』と、アミノ酸の『アミノ基』が反応し、アマドリ化合物というものができます。(そのためアミノカルボニル反応とも呼ばれます)

 

  • ヘモグロビン
  • タンパク質
  • コラーゲン
  • リゾリーム
  • アルブミン
  • フィブリノーゲン

など、生体内の組織はすべてが糖化反応を起こす可能性があります。

1.4 アマドリ化合物はAGEsを生成する

アマドリ化合物は糖化の初期段階で、最終的にAGEs(Advanced Glycation End Products)を生成します。これが問題です😱

 

AGEsになると、

  • 肌のコラーゲンは弾力を失う→シワ
  • 血管のコラーゲンが弾力を失う→動脈硬化

などが起こります。

 

他にも、活性酸素を除去する酵素のSODやカタラーゼが酸化されると、活性酸素を除去することができなくなります🤢

1.5 血糖値が高いほど糖化反応は起こる

当然ながら血液中に糖質が多いほど、糖化反応が起こりやすくなります。糖尿病患者は血糖値の高い状態が続くので、それが原因で糖化反応が起こり、合併症の危険性が出てくるというわけです。

2 糖化反応を防ぐために

糖化反応を防ぐ方法について見ていきましょう。

2.1 血糖値を急激に上げない食事をする

根本的な解決策は、食事しかありません。

  • 体に悪いものは避けて
  • 体に良いものを食べる

に尽きるかと。

 

具体的には、

  • お菓子を避ける
  • 加工食品を避ける
  • 清涼飲料水を避ける
  • 野菜を意識して食べる
  • 魚を意識して食べる

食べ物関連本30冊を読んで分かった太らない食事術【まとめ】

2.2 睡眠をしっかりとる

睡眠不足になるとインスリンの分泌が悪くなります。そのため血糖値が上がりやすい状態になってしまいます。

 

また、睡眠不足が続くと意志力が弱くなります。そうなるとついついジャンクな食べ物に手を伸ばしてしまいます😅それを避けるためにもしっかりと睡眠はとりましょう。

睡眠本6冊を読んで分かった眠ることの重要性と睡眠法【まとめ】

おわりに

このページでは、「血糖値が高いままだと危険」ということについて書いてきました。

簡単にまとめると↓

  • 血糖値が高いと、体内で糖化反応が起こりやすくなる
  • 糖化反応は老化や動脈硬化の原因
  • 糖化反応を避けるためには、血糖値をコントロールすること
  • お菓子や加工食品、清涼飲料水などは避けること
  • 野菜をモリモリ食べること

それでは!

 

*参考

e-ヘルスネット

国立循環器病研究センター病院

*関連記事

老化を防ぎたいならAGEs(終末糖化産物)を減らすしかない

知っておきたい危険な食事!終末糖化産物や輸入肉の怖さ

コメント