夜更かしすると腸内細菌が変化して太りやすくなる【夜更かしと高脂肪食は最悪の組み合わせ】

夜更かしすると 腸内細菌環境が変わって太りやすくなる?腸内フローラを改善する
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

前に『光と食事で体の体内時計をリセットしよう!時間栄養学が面白かったのでメモ』という記事で、時間栄養学のことを書きました。その記事ではシフトワーカーは太りやすいということを書いたのですが、どうやらシフトワーカーであったり、飛行機に乗りまくって時差ボケをよく起こす人だったり、夜更かし好きの人の腸内細菌は変化して太りやすいらしいのです。

 

今回の記事も前回の『アレルギーが治るかも?免疫を抑制するTレグ細胞と腸内細菌の関係』に引き続き、『腸内フローラ10の真実』から気になったことを書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

1 時差ボケを起こしたマウスの腸内細菌

強制的に時差ボケを起こす環境で、マウスを飼育しました。睡眠のリズムをわざと乱し、そんな過酷な環境でマウスを飼育すること3ヶ月、マウスのウンチを回収し腸内細菌を調べてみました。すると、餌は同じでも腸内細菌のバランスが変わっていました

 

(マウスを飼育する部屋は通常、現実の昼夜時間に合わせて12時間交代で明るくなったり暗くなったりするように作られています。しかし、意図的に時差ぼけを引き起こすために、1週間かけて昼夜逆転するようにプログラムされた特別な部屋でマウスを飼育しました。)

1.1 バクテロイデス門が減る

時差ボケマウスの腸内環境では、バクテロイデス門の腸内細菌が全体の44.6%から38.7%に減っていました。このバクテロイデス門の腸内細菌が少ないのは、肥満の人に多い腸内環境の特徴です。つまり食事だけでなく睡眠の乱れが原因で、太りやすい腸内環境に変わるということです。

 

これは人間でも当てはまることが研究で分かっています。時差ボケ前後でどのように腸内細菌が変化するのかを調べました。

  • 旅の前日(アメリカからイスラエル便)
  • 移動した次の日(8時間の時差ボケ中)
  • 旅の2週間後

それぞれ便を採取し、腸内細菌を調べたところ、時差ボケ中の腸内環境ではバクテロイデス門が明らかに減少していることが分かりました。

1.2 高脂肪食でさらに腸内フローラは変化する

睡眠の乱れに合わせて、マウスの餌を高脂肪食にすると、なんとバクテロイデス門はさらに減り、全体の7.5%にまで減ることも分かっています。

 

ダイエットしたい方は、

  • 高脂肪食はNG
  • 睡眠不足はNG

なのです。

おわりに

この記事では『夜更かしと腸内細菌の関係』について書いてきました。食事だけでなく、生活リズムの乱れだけで腸内細菌環境が変わるのは、すごく興味深いことですよね。そして生活リズムと不健康な食事が組み合わさったら、体重増の影響を与えることも分かっています。

 

ということで、皆さん、生活リズムには気をつけましょう。そしてシフトワーカーの方は、時間栄養学を参考にするのと同時に、食事にも気をつけてみてください。参考までに。それでは!

*腸内環境の大切さを勉強するためのオススメ本

今までに多くの『腸内環境の大切を伝える本』を読んできました。その中でもイチオシなのがアランナ・コリン先生の『あなたの体は9割が細菌: 微生物の生態系が崩れはじめた』になります。

分厚くて少々読みにくいかもしれませんが、腸内環境の大切さを深く知っておく上で外せない一冊になります。

「もうちょっと読みやすい本を頼むぜ!」という方のためオススメできる本は、『腸科学』になります。こちらは読みやすいと思います。

どちらのほんも「腸内細菌スゲー」と思うこと間違いなしです!

コメント