サプリとかの健康情報ってどうやって正しいか正しくないのかを判断したらいいのだろう?
そんな疑問に答えます。
- サプリメント
- 食事術
- 運動
などの健康情報を評価するためには『エビデンス(科学的根拠)』をみていくしかありません。『科学』と聞くとアレルギーが出てしまう人もいるとは思いますが、怪しげなサプリにお金を払いたくなければエビデンスをみていくしかないのですよ。
このページでは簡単にエビデンスについて書いていきます。
エビデンスにも強さのレベルがある
エビデンスがあればなんでもいいかというと、そんなことありません。なぜならエビデンスには強さのレベルがあるからです。「エビデンスが強い」とか「エビデンスが弱い」とか言います。
エビデンスレベルを図にすると↓
メタアナリシスが最強のエビデンスなので、「このサプリどうなんだろう?」と思ったら、
- 調べたい栄養素+メタアナリシスで検索
- 英語苦手な方はグーグル翻訳で翻訳
すれば、ある程度分かります。
1:メタアナリシスが最強のエビデンス
「最も強いエビデンス」と呼ばれるのがメタアナリシスという研究手法によって導き出された結果です。なぜメタアナリシスがもっとも強いエビデンスになるかというと、
複数の研究結果をまとめた研究手法
だからです。
1つの研究結果で「こうなりました!」といわれるよりも、複数の研究結果を集めて、その中から質の高い研究を選び、それをまとめて「こうなりました!」といわれた方が信頼度高めですよね?ですからメタアナリシスが最強のエビデンスといわれております。
また、メタアナリシスには2つあります。
- 複数のランダム化比較試験をまとめたもの
- 複数の観察研究をまとめたもの
の2つです。メタアナリシスのなかでも『複数のランダム化比較試験をまとめたもの』の方が強いエビデンスといわれます。つまり、複数のランダム化比較試験をまとめたメタアナリシスこそが最強のエビデンスというわけです。
2:ランダム化比較試験も強いエビデンス
メタアナリシスの次に信頼できるエビデンスが『ランダム化比較試験(RCT:Randomized Controlled Trial)』です。
ランダム化比較試験を簡単に説明しますと、
- くじ引きなどで2つのグループに分ける
- 片方のグループに新しい薬、片方のグループには偽薬(プラシーボ)を与える(この際、医者も患者もどちらが新薬・偽薬を飲んだか分からないようにする)
- 薬以外はすべての点で同じ条件のまま効果を計測する
という感じの研究手法です。
患者だけでなく、なぜ医者にも『新薬と偽薬を分からないようにする』かと言いますと、『プラシーボ効果』を排除するためです。薬を処方する際に医者が新薬か偽薬かを知っていると、患者は無意識レベルで医者の表情などを読み取る可能性があります。そうなると薬の効果を正しく評価できなくなります。それを排除するためにこのような研究デザインになっています。
ちなみにランダム化比較試験にもレベルがありまして、
- 実験の参加者が多い
- 実験の期間が長い
ほど、信頼レベルは高くなります。
3:観察研究
信頼できるエビデンスとして最後に紹介したいのか『観察研究』です。当然ながらメタアナリシス、ランダム化比較試験よりはエビデンスレベルは弱いです。
観察研究を簡単に説明しますと、
- Aという食品をよく食べるグループ、あまり食べないグループを見つける
- 何年間も追跡調査し、2つのグループがどうなったかを評価する(病気になってるとか)
という感じです。『観察研究』という名前の通りですね。
なぜランダム化比較試験よりエビデンスレベルが低いかと言いますと、
- 食事習慣
- 運動習慣
- 健康に対する考え方
などなどが違い、『Aという食品だけ』の関係を調べることが難しいからです。(統計的な手法で他の要因の影響を取り除くものの、限界がある)
観察研究でもレベルがありまして、
- 実験の参加者が多い
- 追跡調査した期間が長い
ほどエビデンスレベルは高くなります。
4:動物実験
*これ以降はエビデンスレベルは低いです。
マウスなどの動物を使う実験が『動物実験』です。
「マウスで研究したらこんな成果が出ました!」というのが研究の初期段階でして、それがヒトにどのような効果を表すのかは未知数なのです。
5:専門家の意見
いくら専門家といえどエビデンスに基づかない意見は、エビデンスレベルは弱いです。もちろんその専門家の考えが20年後くらいに正しさが証明されることもあるわけですが、大いに間違っている可能性もあるのですよ。
おわりに
複数の研究をまとめたメタアナリシスが最強のエビデンスなのですが・・・質の低い研究を集めたメタアナリシスはダメです🤢ここが非常にやっかいなところでして、そこまで考えだすと『ガチの専門家』でないと評価できません。
- 専門知識ががっつりある
- 研究のデザインも評価できる
- 統計学にも詳しい
- 利権などのバイアスも排除できる
みたいなスーパーマンしか理解できない世界なのですよ。私は全然無理です😱
「メタアナリシスが重要なんや!」と書いてきましたが、メタアナリシスだから!と盲信するのは危険なのですね。ここは本当に難しいところです。
そしてさらにいうと、「この栄養素はメタアナリシス的にOK」だと分かったしても、製造されているサプリメントの品質は私たち素人には評価できません。
例えば、オメガ3で有名なフィッシュオイルです。「フィッシュオイルはいいぞー!」と言われているのですが、フィッシュオイルの重大な欠点は『酸化しやすい』ということです。つまり、製造過程で酸化しまくっている可能性もあるわけで・・・そこまで考えていくと絶望なのです🤢
やはり基本は食事です。サプリメントはあくまで補助です。ということでちゃんとした食事を心がけましょう👍
食事に関してはこちらの本を参考にするのがベターです↓
記事にもしています↓
>食べ物関連本30冊を読んで分かった太らない食事術【まとめ】
それでは!
コメント