まとめ

健康関連本

コーヒー・ビタミンD・ナッツ・運動・瞑想だ!【ハーバード医学教授が教える 健康の正解】

『ハーバード医学教授が教える 健康の正解』を読みました。健康情報を集めている人間からすると「ですよね」という内容でしたが...
スキンケアをする

血糖値が高いままだと危険な理由【体内で糖化反応が起こる】

血糖値が高いとなにがいけないの?そんな疑問に答えます。結論を先に書いておくと、血糖値が高いままだと、 老化 動脈硬化など...
ダイエットをする

インスリンの働きとは?【ダイエット・健康のために知っておきたい知識】

インスリンってどんな働きがあるの?そんな疑問に答えます。要点を書いておくと↓ 血糖値を下げる 体脂肪を合成する働きがある...
スポンサーリンク
料理

水島弘史さんから学ぶ料理の科学【火加減と50度の意味が分かる】

水島弘史(みずしまひろし)さんの本を読みました。料理についてバチバチに参考になったのでメモしていきます。やはり料理は科学...
食事の補助をするサプリメント

怪しげなサプリメント情報に騙されないために知っておきたいエビデンスの話

サプリとかの健康情報ってどうやって正しいか正しくないのかを判断したらいいのだろう?そんな疑問に答えます。 サプリメント ...
栄養素の基礎知識

ざっくり分かるビタミン・ミネラルの効果と含まれる食品について

体に必要なビタミンやミネラルってどんなのがあるの?そしてそれはどんな食品に多く含まれているのかな?そんな疑問に答えます。...
マインドフルネス(瞑想)

瞑想・マインドフルネス関連本を20冊以上読んだのでまとめてみた

今までに瞑想やらマインドフルネスやらについて何回か記事にしたことがあります。(1:瞑想のやり方とは? 2:瞑想・マインド...
ダイエットをする

ダイエットに使える記録の取り方【習慣づけるための3つのポイント】

ダイエットを続けられないなー。ダイエットを習慣づけるために何かいい方法ないかなー?そんな疑問に答えます。習慣づけたいのな...
ダイエットをする

「ダイエットしたいのに運動する時間がない?」そんな時に知っておきたいゴールの設定方法

ダイエットしたいのだけど、運動する時間がないんだよなーそんな疑問に答えます。運動する時間がない・・・これはダイエットある...
プロテイン

プロテインで知っておきたい有害物質問題(重金属など)

当サイトでは「現代人はタンパク質が不足しがち、だから通常の食事でタンパク質を十分に取れないなら、プロテインを利用してもい...