インスリンの働きとは?【ダイエット・健康のために知っておきたい知識】

インスリンの働きとは?【ダイエット・健康のために知っておきたい知識】 ダイエットをする
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

インスリンってどんな働きがあるの?

そんな疑問に答えます。

要点を書いておくと↓

  • 血糖値を下げる
  • 体脂肪を合成する働きがある
  • インスリンが大量に分泌されているときに、油ものの食事をとると脂肪になりやすい

以下ではさらに詳しく『インスリン』について書いていきます。

*記事の内容を簡単に動画でまとめています↓↓↓

スポンサーリンク

1 インスリンの働きとは?

それでは以下にインスリンの働きについて書いていきます。

1.1 インスリンはランゲルハンス島から分泌される

膵臓のβ細胞にある『ランゲルハンス島』から、インスリンは分泌されます。ランゲルハンス島のα細胞からは、インスリンとは逆の働きをする『グルカゴン』というホルモンが分泌されます。

1.2 インスリンは血糖値を下げる

インスリンの働きは何と言っても『血糖値を下げること』です。血液中の糖分を、体の細胞に届ける役割を担っています。

体の細胞とは、

  • 筋肉
  • 脂肪
  • 肝臓

などです。そこにインスリンによって糖分が送られます。

1.3 血糖値を下げるホルモンはインスリンのみ

血糖値を下げる働きがあるのは『インスリン』のみです。

逆に、血糖値を上げるホルモンは、

  • アドレナリン
  • グルカゴン
  • 甲状腺ホルモン

などなどがあります。

1.4 食事をするとインスリンが分泌される

食事をして血液中にブドウ糖が流れ込んでくると、血糖値が上がります。上がった血糖値を下げて、一定に保つためにインスリンは分泌されます。

 

インスリンが分泌されると、さまざまな酵素が働き、細胞膜の表面にGLUT4(glucose transporter type 4))と呼ばれるブドウ糖の運び屋が出てきて、ブドウ糖の取り込みを促進します。

1.5 アミノ酸を筋肉に送り込む作用もある

糖分の他に、アミノ酸を筋肉に送り込む作用もあります。

1.6 体脂肪を合成する作用もある

インスリンは脂肪合成にも関与します。

  • 脂肪を合成するLPL(リポタンパクリパーゼ)という酵素の働きを助ける
  • 逆に、脂肪を分解するHSL(ホルモン感受性リパーゼ)という酵素の働きを邪魔する

 

つまり、インスリンが多く分泌されると、

  • 脂肪は増えて
  • 脂肪は分解されない

ということになります😱

 

ダイエットを考える人からすると残念な話ですが、人類は生き残るために『体に脂肪を溜め込めるような進化』を遂げてきたのですね。

1.7 血糖値が高いことの問題点

血糖値が高いと体に悪影響があります。体のいたるところで糖化反応(メイラード反応)が起こってしまうのです😱

 

血液検査で『HbA1c(ヘモグロビンエイワンシー)』という項目を、見たことがある人も多いと思います。これはヘモグロビンと糖が結合したものです。

 

糖が細胞組織と結合していくと、

  • コラーゲンは弾力性が失われて、シワに(老化)
  • 血管のコラーゲンの弾力性が失われると、動脈硬化

などが起こります。だから血糖値が高い状態は避けなければなりません。ですからインスリンはものすごく重要なのです。

2 ダイエットとインスリン

ダイエットとインスリンの関係性について、見ていきましょう。

2.1 糖質と脂肪を同時に摂取しないこと

インスリンは体脂肪合成にも関与していると、1.6で説明しました。ですから、糖質をたくさん摂取してインスリンがバンバン出ているときに、脂っこいものまで食べてしまうと、どんどん脂肪細胞が合成されてしまいます😱

 

ダイエットの基本ですが、

  • 糖質たっぷり
  • 脂質たっぷり

の組み合わせは最悪です。・・・が、ヒトはそういう組み合わせのものほど「おいしい!」と感じてしまいます😅糖質と脂質の組み合わせはお気をつけください。

太りやすい食べ物の一覧【ダイエットしたいなら知っておこう!】

3 筋肥大とインスリン

続いて、筋トレとインスリンの関係について見ていきましょう。

3.1 トレーニングをするとGLUT4が細胞膜表面に出てくる

インスリンが分泌されると、GLUT4が細胞膜の表面に出てきて、ブドウ糖の取り込みが促進されることを1.4に書きました。

 

インスリンがあまり分泌していなくても、GLUT4を細胞膜表面に出させる方法があります。それがトレーニングです。トレーニングをするとATPが大量に使われます。そうするとAMPK(AMP-activated protein kinase)という酵素が活性化されます。

 

AMPKは細胞内のエネルギー状態を監視して、その状態に応じて糖・脂質代謝を調節します。ATPが少なくなっているとAMPKが活性化され、GLUT4が細胞膜上に出てきて、ブドウ糖を細胞内に取り込もうとします。これは運動開始後から始まり、運動終了後3時間ほど続きます。

 

つまり筋肥大を目的とするならば、GLUT4が出ているときに十分な量の栄養素を摂取すればいいわけです。このタイミングですと、体脂肪ではなく筋肉に栄養が運ばれるため、体脂肪には増えづらいです。

3.2 インスリン・ヒエラルキー

インスリンは、

  1. まず筋肉
  2. 次に肝臓
  3. 最後に脂肪

に働きます。

 

これをインスリン・ヒエラルキーと言います。そのため、筋肉が多いほど、インスリンによって体脂肪が増える可能性は小さくなります。

おわりに

インスリンについて書いてきました。

簡単にまとめます↓

  • インスリンは血糖値を下げる働きがある
  • 血糖値が高いままだと、体の中で糖化反応が起こる
  • 糖化反応が起こると、老化・動脈硬化などの悪影響がある

 

それでは!

 

*参考

e-ヘルスネット

*インスリン関連記事

腸内細菌でインスリン感受性が改善・運動能力が向上・食物アレルギーが治るかも【2019年上半期】

インスリン感受性を高めるための食事法とは?運動を合わせるとさらに効果的

コメント