自宅で簡単に足りない栄養素を調べられると噂の、『VitaNote Quick』をやってみました。
確かに簡単でして、おしっこを容器にとって(24時間いつでもOK)、専用の紙を浸して、スマホのカメラでその紙を写すだけというお手軽さでした。超お手軽。
でも、これ、ちゃんと調べられてんのかな?という疑念は捨てきれなかったりします。まぁ自宅でできる簡易なやつですから仕方ないですね。
VitaNote Quickのレビュー
では以下に、具体的にVitaNote Quickを使ってみての感想を書いていきます。
届くもの
小さな箱が届きました。
箱を開けてみると、説明書と、検査2回分のキットが入っています。
検査キットを開けると、おしっこを入れる容器と、おしっこに浸す専用の紙が入っております。こちらの専用紙をおしっこに浸して、カメラでパシャリとすれば、栄養状態がすぐに分かるという仕様です。時代の進化を感じます。
VitaNote Quickの使い方
VitaNote Quickの使い方ですが、とりあえずはVitaNote Quickのアプリをスマホにインストールします。
アプリを起動し、指示のまま進めていきます。
VitaNote Quickは検査前3日間のビタミン、ミネラルバランスが分かるようです。
尿に試験紙を2秒間浸し、それをアプリのカメラで撮影するというやり方です。
検査を始める前に、カウンセリングと質問に答える必要があります。
質問に答えてさっそく検査をしましょう。採尿は24時間、いつでもOKです。(初めの尿と終わりの尿は捨てて、中間の尿をカップにいれるようにします。)
VitaNote Quickで栄養素を調べた結果
採尿は24時間OKということなので、午後2時のおしっこで調べてみました。
VitaNote Quickで自分の栄養状態を調べてみた結果…
低いーーーーーーーーー。嘘でしょ。嘘や!ワイは信じたくない!
『もっとみる』をタップすると、ビタミン、ミネラル、食事バランスの3項目が分かります。
いやいや、悪すぎません?私、外食ほとんどしないですよ。自分で作ってますよ。定期的にマグネシウムと亜鉛のサプリは飲んでるのに…。
この結果を…信じたくない!笑
VitaNote Quickを使う上で難しいところ
VitaNote Quickを使っていて、難しいなーと思うところがありましたので、注意するべきところを箇条書きします。
- 尿に試験紙を2秒間浸す→ちゃんと2秒だったか不安になる
- 尿を入れたカップの置き場に困る→自宅のトイレにカップを置ける場所があるかをまず確認しておく
- おしっこをこぼしそうで焦る→中間尿を取るのが難しい
- 撮影時の光と影の具合に注意が必要→試験紙を撮影する場所で前もってカメラを起動しておき、光と影が邪魔にならないかをチェックしておく
おわりに
VitaNote Quickの結果が残念な感じだったので、「もっと正確に調べたい!」という欲求が爆発してしまいました。というわけで、今度はQuickではないガチのVitaNoteを試そうと思います。これでダメなら立ち直れないかも…😅
参考までに。それでは!
追記:VitaNote Quickをもう1度やってみた
VitaNote Quickの精度はほんまかいな?と用心深い私は、間を開けてもう1度調べました。
2回目
今回は、朝10時のおしっこで調べてみました。(朝起きてから2回目のおしっこです)
前日に牡蠣を食べたので(レモンもしっかりとかけた)、ミネラルとビタミンも前より上がってると思います。
ドキドキ。
なぜだーーーー。前回より悪いやんけ。
ビタミンとミネラルが低くなってるー。牡蠣食べたのに。
分析結果の推移が表示されるのは嬉しいですね。
撮りたい食品として『ひじき』があげられています。ひじきじゃないけれど、海苔は毎日食べてるのになぁ。あと、マグネシウム、カルシウム、カリウムが必要となってるけれど、マグネシウムは定期的にサプリを飲んでるし、毎日ヨーグルトも食べてるからカルシウムも十分そうなのになぁ…。
というわけで、2回目も不服な結果に終わりました!
事前アンケートが結果に影響あるんじゃな?
私、こんなサイトを立ち上げているくらいですから健康には結構気を使ってるんです。運動習慣はありますし、自炊しますし、トランス脂肪酸などが使われている食品はなるべく避けてます。サバ缶も定期的に食べて良質な脂質を摂取しようとしていますし、不足しがちなミネラルのマグネシウムと亜鉛は定期的にサプリメントを使っています。
それなのにこの結果…。ムムム、と考えていると、ふと気がつきました。事前アンケートが測定結果に影響があるのでは?と。
事前アンケートでは運動習慣などが尋ねられます。この選択によって測定結果が変わってくるんじゃないかなぁと。たとえば運動習慣が少ない人よりは、運動習慣がある人の方がビタミンやミネラルが不足しているという結果が出るのではないか、と思ったわけです。
私は週2、3で30分を超えるくらいの運動をしています。運動中では心拍数が170を超えることもあるので、まぁまぁ厳しめの運動を選んでいます。
というわけで、「事前アンケートが測定結果に影響出ますか?」と、問い合わせてみました。
その結果…「非公開情報につきお答えができかねます」と、返ってきました。
これは当たりっぽいですね。たぶん、尿のデータに、「こういうアンケートをする人は、これが足りないよね」的な統計データで補正して、結果を出しているのでしょう。
コメント