体を動かすとにはどんなメリットがあるのだろう?
そんな疑問に答えます。
体を動かすことにはメリットしかありません。何もムキムキになれとは言っていません。適度に体を動かすだけでOKです👍
このページでは『運動の習慣がない人に向けた運動(トレーニング)のメリット』についてご紹介したいと思います。
適度に体を動かす12のメリット
たぶん運動を始めるきっかけというのは、
- 健康のため
- ダイエット
などだと思います。
しかし、運動を続けているうちに「あれ?なんか肉体的にも精神的にも変わってきたかも」と感じることも多くなるはずなんですね。やった人にしか分からない運動のメリットを以下で書いていきます。
1 体が動くようになる
言わずもがな、体のキレが良くなります。若い頃には全然理解できないでしょうが、歳をとっていくとどんどん体のキレがなくなっていきます😅
20歳を超えて体を動かしてみて「あれ?こんなに体動かなかったっけ?」と思った人も多いのではないでしょうか?たま〜に、体を動かす機会があると、自分の体の衰えを痛感するはずです😱
これって悲しいですよね。でも、トレーニングをすることで体のキレを取り戻すことができます。筋肉はかなり歳をとっても若い頃と変わらずにつきます。
「それって本当?」と思うかもしれませんが、ダウンタウンの松本人志さんをみていただければ筋肉がいくつになってもつくことが理解できるはずです笑。
2 うつの症状に効果的
有酸素運動(ランニングなど)がうつ病に効果があると言うことがわかっています。トレーニングをすることで体からホルモンが分泌され、このホルモンが心理的にすごく効果があります。
『走りながら落ち込むことは難しい』という言葉があるように、トレーニング中にマイナス思考になることはすごく難しいんですね。何か悩むようなことがあれば、とりえずに体を動かしてみましょう。きっとその効果を実感できるはずです。
3 体のパフォーマンスが向上する
体を動かすことを習慣づけると、日常生活での体のキレも実感できます。階段の上り下り、仕事終わりの疲労感、目覚め、などなど少しずつ変わってきます。
4 ご飯を美味しくたくさん食べられる!
ダイエットが目的でなければ、トレーニングをすることでご飯をおいしくたくさん食べることができます👍また、筋肉が増えることで体の基礎代謝が向上するので、普段と全く変わらない食事ならば痩せていきます。
5 体が引き締まり見た目が良くなる
女性の方で「体を鍛えると筋肉が増えてしまうので、ゴツゴツになるのが嫌!」と考えてしまうかもしれませんが、ご安心ください。徹底した食事管理や、アスリート並みの激しいトレーニングをしない限り、体が筋肉でゴツゴツになることはありません。
ただでさえ男性と比べてテストステロン(男性ホルモン)が少ない女性の方は、そうそう簡単に筋肉が付くことはありません。女性の方でゴツゴツした体を目指すのであれば、かなり追い込む筋トレ+プロテイン摂取が必要でしょう。
ですから、安心してトレーニングをしてみてください。筋肉が増えすぎて困るなんてことはほぼありません。
6 精神が鍛えられる
「健全なる肉体に健全なる精神は宿る」と言われるように、トレーニングをし体を鍛えると、ついでに精神も鍛えることができます。やはりトレーニングを続けるということは簡単なものではなく、努力・忍耐力など自制心が必要です。
だからトレーニングをすることは体を鍛えることだけでなく精神も同時に鍛えることなのです。
7 小さな成功体験を積むことができる
トレーニングの面白いところが、やればやるだけ必ず結果がついてくるところです。
人生を成功させるのに最も大切だと言われることが、小さな成功体験を積み重ねることです。「やればできる!」という感覚を自分の中で持てることが重要なのですよ。この小さな成功体験を作るのに、最も簡単なものがトレーニングだといえます。
勉強なんかはなかなか結果がついてきませんよね?仕事の結果もなかなかでません。努力が裏切られるということは人生において多々あります😱
しかし、トレーニングは努力を裏切りません笑!やればやるだけ筋肉はつくし、脂肪を燃焼させることができます。
8 疲れにくい体になる
トレーニングで体を意識的にうごかしていると、日常での生活で「あぁ〜疲れたな〜」というのがどんどん減っていき、体からエネルギーが満ち溢れていくのを感じられます。
9 睡眠の質が上がる
現代人は運動不足から睡眠の質が悪い人が多いと言われています。しかし、トレーニングをした後だと、ぐっすりと朝まで眠ることができるので、必然的に睡眠の質が高くなります。
寝たりないといったような朝を迎えることは少なくり、快適な朝を迎えることができるようになります。ただし、睡眠直前のトレーニングは交感神経を活性化させ、興奮状態になってしまうので寝つきが悪くなってしまうので、睡眠の2時間前までにトレーニングを終了させておきましょう。
10 骨が強くなる
年齢を重ねるにつれて筋肉が衰えるのと同時に、骨密度も低下すると言われています。骨粗しょう症ってやつですね。
トレーニングをすることで骨を強くすることができます!「骨とトレーニングをすることって関係あるの?」と思われるかもしれませんが、あります!トレーニングで筋肉と骨に負荷をあたえ、刺激を与えることで、骨が強くなるのです。
11 腰痛予防になる
デスクワークばかりで腰痛を抱えている人も多いはずです。パソコンで作業することが当たり前の時代ですから、一日中デスクの前でお仕事をしてしまいますよね🤢
でもこれは腰によくありません。腰痛を予防するためには体幹周りの筋肉を鍛えることが効果的で、背骨周辺の筋肉に刺激を与えることで、腰にかかる負荷を軽減させることができます。
また腰痛予防や肩こり予防については、筋肉もそうですが、『呼吸』が重要だったりします。腹式呼吸の方法についてはこちらの記事を参考にしてみてください↓
12 脳細胞が増える
年齢とともに脳細胞は死んでいくと教わったかもしれませんが、今の科学ではそれは否定されています。歳をとっても脳の神経細胞を増やすことができ、その方法がランニングなどの有酸素運動です👍
30分程度の有酸素運動で脳細胞が活性化されるので、ランニングなどをする際は時間を意識してみてください。大人にとって脳細胞を増やす唯一の方法が有酸素運動をすることだといわれているので、ぜひトレーニングの一環として有酸素運動を取り入れてください🙏
おわりに
今回の記事では体を動かすことの習慣がない人に向けた運動のメリット』について書いてきました。体を動かすことにはメリットしかありません!
ぜひぜひ、運動習慣を生活の一部に取り入れてみてもらえたらなと思います。それでは!
*運動関連記事
コメント