サウナからの水風呂で瞑想状態に入れるかもしれない【オリラジ藤森さんから学ぶサウナ学】

サウナからの水風呂で瞑想状態に入れるかもしれない【オリラジ藤森さんから学ぶサウナ学】 マインドフルネス(瞑想)
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

サウナからの水風呂の良さがいまいちわかりませんでした。「交感神経と副交感神経が刺激されて自律神経が整っていいんだって!」と言われても、「うーん。水風呂が冷たくて心臓に悪そう」という印象😅

しかし、オリラジの藤森さんのサウナ学の動画を見てサウナの印象が変わりました。

 

あ、これ、瞑想に近いものがある

 

と感じました。

その動画がこちら↓

スポンサーリンク

サウナ→水風呂→ベンチで瞑想状態へ

藤森さん曰く、サウナを楽しむためには一連の流れがあります。(一連の動作で30分ほどかかります)

  1. サウナに10数分
  2. 水風呂に2、3分
  3. ベンチに座って何もしない状態を10数分

特にベンチに座って何もしない状態を作るのが大切なのだとか。

 

ベンチに座ってからの10数分は、水風呂で下がった体温を平温に戻すための時間です。これをサウナ界では

 

「ととのう」

 

と言います。

そしてこの時にトランス状態になるのだとか。なにやら瞑想をやった時の感覚に似てそうですね。サウナにハマる人の理由がわかった気がします🤔

 

ただし、サウナ初心者の方がトランス状態を経験するためには、

  1. サウナに10数分
  2. 水風呂に2、3分
  3. ベンチに座って何もしない状態を10数分

この一連の動作を何回か繰り返さないといけないそうです。ですから2時間くらいかかっちゃのですって😅藤森さんのような上級者は1回でトランス状態に到達できるらしいです笑

 

この「繰り返さないと効果が出ない!」というのも瞑想にそっくりですね🤔興味深いです。ヨガと瞑想に共通点があるのは分かっていましたが、まさかサウナにもあるとは・・・新しい発見でした。

 

「瞑想とかヨガとかだるくてできねぇよ!」という方にはサウナおすすめです👍

それでは!

瞑想・マインドフルネス関連本を20冊以上読んだのでまとめてみた

福山

・大学院でがんの研究をしてたら
・あれ?これ、金かかりすぎやね?
・健康でいることがもっとも社会貢献じゃね?
・とか考えた人
・その結果、腸内環境を整えるのが健康への第一歩やで
・と判断し、その考えを広めるためにブログ開設

福山をフォローする
マインドフルネス(瞑想)
シェアする
スポンサーリンク

コメント