食物繊維もカロリー計算に入れるべきなのか?【ダイエット】

食物繊維 カロリーダイエットをする
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

食物繊維は1g=2kcalと言われているけれど、これもカロリー計算に入れたほうがいいのかなぁ?

その疑問に答えます。

まずは結論から、「いれなくていい」と思います。というのも、そもそもすべての食材のカロリーを厳密に知ることなんてできないですよね。例えば100グラムの豚肉は〇〇カロリーだと、ネット調べたら分かります。しかし、実際にスーパーで買ってきた100グラムの豚肉が何カロリーなんかわからないですね。(栄養成分はプラスマイナス20%の誤差があっていい)

カロリー計算はあくまで目安にしかなりません。食物繊維程度のカロリーは無視して大丈夫だと思います。

ダイエットの情報のまとめ記事>

スポンサーリンク

食材とカロリー吸収について

それに加えて、その食材に200キロカロリーがあったとして、自分の体が200キロカロリーをちゃんと吸収できるかどうかもわからないのです^^;カロリー計算も大切だとは思いますが、人間の体は複雑でして、全て計算できる事はできません。

 

さらに付け加えて言うと、食材の質にも影響されます。狭い古屋で育った鶏の卵を食べるのと、放し飼いの飼育方法で育った鶏の卵では、同じカロリーであったとしても栄養素や体への吸収具合は変わってくるはずです。

 

また食物繊維は腸内細菌の餌です。その人の腸内フローラの状態によっても、食物繊維が分解できるかどうかが変わってきます。であるならば、不確定要素がありすぎるので、厳密なカロリー計算はしなくて大丈夫かと思います。

  • 加工食品やお菓子はできるだけ避ける
  • 野菜と魚を積極的に食べる
  • 適度に運動する
  • しっかり寝る

これらの基本を徹底してもらえれば、カロリー計算などしなくても体重は適正値に向かい、魅力的あるボディーになるはずです。

健康的な食べ物について>

コメント