プロテイン(タンパク質)を摂取するとおならが臭くなる原因と抑える方法

プロテインとおならが臭い関係 プロテイン
本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

「プロテインを取るとどうもおならが臭くなる」

「プロテインを飲んだ日はお腹の調子が良くない」

そんなお悩みを抱えるプロテインユーザーはいないでしょうか?
私は今はプロテインを飲んでいないのですが、以前はその悩みをダブルで抱えていました・・・。
ということで、今回の記事ではプロテインとおならの関係と対策について書いていきます。

スポンサーリンク

タンパク質とおならの関係

おならをしても、『あまり臭くないおなら』と『臭いおなら』が出たことがあるのを皆さん経験済みだと思います。
この違いが出る理由って知ってますか?

これは腸内環境(腸内細菌)が関係してきます!
このサイトでは何度も腸内環境の重要性を語っているのですが、腸内細菌はおならにも関係あるんですね。
腸内細菌と体の関係を簡単に書くと、

  • 免疫に関係がある
  • 脳内ホルモンに関係がある
  • 栄養を吸収する
  • 不要物を便として排出する

などなど、体の健康を語る上で、腸内環境、腸内細菌については外すことができません。(腸内環境についての詳しい記事はこちらを参考にしてください⇨【腸内フローラ】なぜ健康を考える上で腸は大切なのか?

臭くないおなら

まずは臭くないおならからご紹介したいと思います。

炭水化物は主にビフィズス菌等の善玉菌が分解され、

  • 二酸化炭素
  • 窒素
  • メタン
  • 酸素

などが腸内ガスとして発生します。
これらはあまり臭くありません。

臭いおなら

次に臭いおならです。

タンパク質や脂質は悪玉菌と言われるウェルシュ菌等が分解し、

  • アンモニア
  • 硫化水素
  • インドール
  • スカトール
  • アミン

などが腸内ガスとして発生し、これらは臭いがきつくなります
タンパク質の摂取量が多くなればなるほど、これらのガスも多く発生するので、おならの臭いが臭くなります。

おならの改善方法

タンパク質がおならの原因ということがわかりました。
それでは、その対策方法について以下に書いていきます。

タンパク質の量を減らす

必要以上にタンパク質を摂っていないでしょうか?
「プロテインを飲めば筋肉がつくんだ!」と言って、プロテインの取りすぎは体によくありません。
炭水化物や脂質と違って、吸収できないタンパク質は体から排泄されます。
そのため排出されるタンパクの量が多いと、腎臓に負担をかけることになるんですね。(⇨タンパク質の過剰摂取がもたらす体への影響

タンパク質の過剰摂取は内臓にも負担を与えるし、おならも臭くなるので、適量の摂取を心がけましょう(`・ω・´)”

悪玉菌を減らして腸内環境を整える

腸内には腸内細菌が住んでおり、その菌数は100腸個以上と言われています。
100腸個以上いる菌の中でも、悪玉菌が増えすぎるとおならの臭いの原因になります。
だから日頃の食事から、善玉菌を摂取するような食事に変えていくことで、臭いおならを改善することができます。

善玉菌の手軽な摂取方法としては、

  • 納豆
  • ヨーグルド
  • 乳酸菌を含むサプリメント

などがあります。

1日の理想的な菌数の摂取量は、腸内に住む100腸個以上の菌数の100分の1、つまり1兆個が理想的と言われています。
ただし、この菌の量は納豆やヨーグルトで摂取するのはかなり難しいです。
ですから、1兆個の菌を毎日摂取しようと思えば、サプリメントに頼らざるを得ません。
おならと腸内細菌の関係については、こちらの記事でも書いているので、参考にしてください⇨おならと腸内細菌の関係

プロテインを牛乳で割るのをやめる

プロテインを牛乳で割って飲むという方は多いのではないでしょうか。

私もプロテインを飲むときは牛乳で割っていましたが、私にはそれが合わなかったのです。
いわゆるラクトース(乳糖)不耐性というやつですね。(不耐性についてはこちらの記事で詳しく書いています⇨ジョコビッチから学ぶ生まれ変わる食事法

もちろんラクトース不耐性でない人は、気にせずにプロテインを牛乳で割ってもらって構いません。
ですが、日本人って結構な割合でラクトース不耐性の人っているんですよね。
こちらの記事も参考にしてみてください⇨プロテインは水と牛乳のどちらで割る方が良いのか!?私が水派の理由。

食物繊維を摂って便秘を解消

当然ならが、便秘な人のおならは臭いです・・・。
これの理由はいうまでもありませんよね。
きちんと食物繊維を摂取して、快便生活を心がけましょう。

余談ですが、下痢が2ヶ月続いても、適切な栄養を摂取していれば人は死ぬことはありません。
しかし、便秘が2ヶ月続くと人は生きることができません(´・ω・)
身体中に毒素が回ってしまいますし、便の匂いが口臭からもするようになります。
便秘ってそれほど怖いものですから、腸内細菌と食物繊維の摂取は頭に入れておきましょう。

適度な運動を心がける

便秘ついでの話ですが、運動習慣を生活に取り入れましょう。
運動することは、腸にも刺激を与えるので、快便につながります。
また、運動することは快便以外にもメリットしかありませんので、是非生活の一部にしてみてください。
運動のメリットについてはこちらの記事で紹介しています⇨運動と筋トレのメリット

炭酸飲料や早食いを控える

これは臭いおならとは直接は関係ありません。
日に十数回おならが出るのは、普通のことなんですが、それ以上にたくさん出る方は、『空気を一緒に食べている』ことが考えられます。

早食いをすると、ついついご飯と一緒に空気も食べがちになります。
他にも炭酸飲料を飲むということは、ガスを体内に入れているということですから、お腹が張る原因になります。

お腹の張りで悩んでいるならば、この2つは控えてみましょう(`・ω・´)”

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回の記事では、『プロテイン(タンパク質)とおならの関係』について書いてきました。
タンパク質を摂取すると、どうしてもおならが臭くなってしまいます。
これは避けられません。

しかし、臭いを弱めることはできるんですね。
一番手っ取り早い方法が、腸内環境を整えることだと私は思っています。
それに、腸内環境が整っていると、単純に胃腸で栄養を吸収しやすくなるということです。

摂った栄養をきちんと吸収したいのであれば、腸内環境は整えるべきなんですね(=゚ω゚)ノ
下痢気味の人が「栄養をあるものを摂取しよう!」としても逆効果なだけなのはお分かりですよね。
まずは『きちんと食物を吸収できる腸内を整える』、これが大切になります!

今回の記事も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント